ma2-ysma2-ys

勉強プログラム(共通関数とオブジェクト思考的な抽象化の違い)

  • ダウンロード商品
    ¥ 100

僕は頭が悪いせいか、オブジェクト思考の説明がいまいちピンとくるものがなくて、それでもなんだかシステム会社の教育担当をしなければならなくなって、実際のプログラムできちんと処理をして、その上で、抽象化とはなんぞや?とかわからないかな? と考えてみて作ったプログラムです。 そうとう昔のものなのですが。 まず前提として、処理として時計演算という計算処理をするプログラムです。日付であれば24時間で1日が繰り上がり、時間であれば60分で繰り上がる、そんな時計演算の「足し算」のみ実装しています。 なるべく簡素に。 1つのEclipseプロジェクトだったと思いますが、 3つのフォルダで構成されています。 timeCalc1では時間クラスと分クラスと秒クラスを3つそれぞれ個別のプログラムとして作っています。 次にtimeCalc2では共通関数を作り、それを利用する時間・分・秒クラスがプログラムされています。 最後に共通関数ではなく、抽象クラスを作成し、時・分・秒をサブクラスとしてプログラムしています。 こうせいとしては以上のような感じです。 オブジェクト思考の全てが解説できているわけではないですが、 なかなか面白いアプローチではないかと思います。 デザインパターンとか難しいことを学習する前のステップ的な、 感じですかね? とはいえ 定数を処理にすると汎用性が増すとか、 なかなか面白い要素が結構入っているので、 コードの整理が好き、効率が、、、とか考える人にはいいのではないでしょうか? 今見てみるとEclipseのプロジェクトになってない?ただのフォルダっぽいです。

僕は頭が悪いせいか、オブジェクト思考の説明がいまいちピンとくるものがなくて、それでもなんだかシステム会社の教育担当をしなければならなくなって、実際のプログラムできちんと処理をして、その上で、抽象化とはなんぞや?とかわからないかな? と考えてみて作ったプログラムです。 そうとう昔のものなのですが。 まず前提として、処理として時計演算という計算処理をするプログラムです。日付であれば24時間で1日が繰り上がり、時間であれば60分で繰り上がる、そんな時計演算の「足し算」のみ実装しています。 なるべく簡素に。 1つのEclipseプロジェクトだったと思いますが、 3つのフォルダで構成されています。 timeCalc1では時間クラスと分クラスと秒クラスを3つそれぞれ個別のプログラムとして作っています。 次にtimeCalc2では共通関数を作り、それを利用する時間・分・秒クラスがプログラムされています。 最後に共通関数ではなく、抽象クラスを作成し、時・分・秒をサブクラスとしてプログラムしています。 こうせいとしては以上のような感じです。 オブジェクト思考の全てが解説できているわけではないですが、 なかなか面白いアプローチではないかと思います。 デザインパターンとか難しいことを学習する前のステップ的な、 感じですかね? とはいえ 定数を処理にすると汎用性が増すとか、 なかなか面白い要素が結構入っているので、 コードの整理が好き、効率が、、、とか考える人にはいいのではないでしょうか? 今見てみるとEclipseのプロジェクトになってない?ただのフォルダっぽいです。